先日、名城大学農学部生物環境科学科の近藤先生監修の学びのコミュニティ創出支援事業「サボテン新商品の突破口を探る」で考案された新商品の試食会に参加しました。
研究室の学生さんが考案したサボテンバーガー、サボテンスムージー、サボテンスポーツドリンク、サボテンゼリーをいただきました。
どれも、美味しく、洗練された味でした。特にサボテンバーガーのサボテンは、焼いてあるのではなく、ピクルスのように漬け込んで味つけがしてありました。
柔らかい新芽だと皮を剥かないでまるごと漬け込んであるので、サボテンのとろみが出ることもなく食べられました。
完成度が高いと、モンシェル社長も絶賛!...
スムージーもバナナやその他との配合もよく飲みやすかったです。
「ノパルノ研究室」というロゴもあり、さぁここから、実際の販売に向けて、どこでどう売るか、大事なところです。
また、若い人たちのアイディアが「サボテンが食べられる」を周知され拡散されることがサボテン関係人口を増やすことにつながるので、とてもありがたいです。
是非とも今後とも協力体制で行きたいと思います。